News

News

Talents Tokyo 2019 AWARD

2019.11.30


From left to right: Florian WEGHORN, Sinung Winahyoko, Ash MAYFAIR, Eiko MIZUNO-GRAY, Sebastien CHESNEAU

 

■ Talents Tokyo 2019 AWARD
「About a Boy」(Sinung Winahyoko)/INDONESIA)

Great films come with a heart and a home. Deeply rooted in childhood memories, this project …

タレンツ・トーキョー2019 オープン・キャンパスのお知らせ

2019.11.11

東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、国際交流基金アジアセンター及びタレンツ・トーキョー実行委員会(特定非営利活動法人東京フィルメックス実行委員会)では、ベルリン国際映画祭と提携し、映画分野の人材育成事業「タレンツ・トーキョー2019(TT2019)」を開催いたします。(*これまでに前身プロジェクトとして「ネクスト・マスターズ・トーキョー」「タレント・キャンパス・トーキョー」として2010 年より実施)

「次世代の巨匠」になる可能性を秘めた「才能(=talent)」を育成することを目的に、映画監督やプロデューサーを目指すアジアの選抜された人材を東京に集め、世界の第一線で活躍する講師陣による講義や企画プレゼンを行います。

今回は、メイン講師にブリランテ・メンドーサ氏(映画監督)、ジェームズ・リュー氏(プロデューサー)、セバスティアン・シェスノ氏(ワールド・セールス)をお迎えし、第20 回東京フィルメックス期間中の11 月25日(月)から11月30日(土)に実施します。世界で活躍していくためのノウハウや、参加者同士や映画祭ゲストとの交流を通じて国際的なネットワークを構築する機会を提供いたします。

本プロジェクトの魅力を多くの皆様に知っていただきたく、本プログラムの10年を振り返るオープン・キャンパス「私たちの十年」および公開プレゼンテーションを企画いたしました。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

<開催概要>

■会期
2019年11 月28 日(木)<入場無料・申込制>
■時間
13時00分~14時30分 オープン・キャンパス「私たちの十年」
15時00分~18時00分 公開プレゼンテーション
18時30分~20時00分 ネットワーキング交流会
■会場
有楽町朝日ホール・スクエアB(有楽町マリオン11F)
(ネットワーキング交流会は隣室のスクエアAで開催)

■詳細

≪オープン・キャンパス≫
どなたでもご参加いただけます。

(開場12時45分~)
13時00分~14時30分 講演 「私たちの十年」

登壇者:ニアン・カヴィッチ氏(東京フィルメックス・コンペティション『昨夜、あなたが微笑んでいた』監督、TT2016修了)他
MC:市山尚三

タレンツ・トーキョーの授業の一端を体験できる貴重な機会です。ご来場をお待ちしております。

英日同時通訳付き。
許可のない撮影や録音はお控え下さい。

≪公開プレゼンテーション≫
国際共同製作に関心のある映画プロデューサー、配給、映画業界関係者、プレス関係者向け

15 名の参加者(タレンツ)は、25日(月)よりプレゼンテーション実習、グループ・ディスカッション、各種講義を重ねて参ります。そして28日(木)、トレーニングの一環として、公開型の最終プレゼンテーションに臨みます。…

The List of Selected ‘Talents’ for Talents Tokyo 2019:

2019.10.10

Directors:
Fei Pang WONG (HONGKONG)
Sinung Winahyoko (INDONESIA)
KOGAHARA Takeshi (JAPAN)
MISAWA Takuya (JAPAN)
KANG Heayun (KOREA)
Douglas SEOK (KOREA / USA)
Joseph Albert MANGAT (The PHILIPPINES)
WANG Ping-Wen (TAIWAN)
CHIANG Wei Liang (SINGAPORE)
Ash MAYFAIR (VIETNAM / USA)

Producers:

【スタッフ募集について】

2019.04.23

タレンツ・トーキョー(TT)では、毎年の以下の時期・期間にスタッフの募集を行います。
TTが求める人材は、次のような業務を、協調性を持って取り組む意思のある方です。経験不問ですが、社会人経験のある方を優遇します。
※ワークショップの運営は英語で行われます。

主な業務 ※ワークショップの運営は英語で行われます。
(A)ワークショップ準備・報告業務:応募職種:a、b共通
若手人材育成ワークショップの事務局業務
タレンツ、エキスパートとの連絡業務、招聘に関する事務
メディア等、外部からの問い合わせ対応
報告書類作成
(B)ワークショップ開催にかかる業務:応募職種:c、d共通
ワークショップの運営マネジメントの事務
ゲストのホスピタリティ業務
ワークショップ準備資料作成
ワークショップの運営

ご応募を希望される場合、メールで、履歴書・職務経歴書・「国際交流イベントにおいて、ご自身はどのように、イベントに貢献をしたいか」(1,000字以内)を記入の上、
talents@talents-tokyo.jp
までお送りください(受付随時)。
※スタッフ募集は予告なく、打ち切ることがございます。ご了承ください。

(A)ワークショップ準備・報告業務:応募職種:a、b共通

a、メイン・コーディネーター:
TT実行委員会と有期雇用契約を締結いたします。
雇用期間:毎年8月半ばから翌年2月中旬まで:6ヶ月間 *最初の5日間は午後半日のみ参加の研修扱い。
勤務先:当会の六本木の事務所・イベント中は有楽町朝日ホールの現場
募集時期:5月から7月末
待遇:月給 23万円 ※固定 *すべて税・労働保険料込、交通費別途支給
**研修期間中は、1日あたり5,000円(税込)
***採用された場合、当実行委員会と有期雇用契約を締結し、労働保険(雇用保険、労災)に加入し、保険料の本人負担分は月給から差引くものとします。
****本契約に際し加入するのは、雇用保険、労災保険だけで、社会保険(健康保険、年金)は、適用外です。

b、サブ・コーディネーター:
TT実行委員会と有期雇用契約を締結していただきます。
雇用期間:毎年9月中旬から翌年12月上旬まで:3ヶ月間 *最初の5日間は午後半日のみ参加の研修扱い。
勤務先:当会の六本木の事務所・イベント中は有楽町朝日ホールの現場
募集時期:5月から8月末
待遇:月給 …

TALENTS TOKYO 2019 CALL FOR ENTRIES
SUBMISSIONS OPEN FROM MAY 15 TO JUNE 15

2019.04.23

Talents Tokyo, aka TT 2019, looks for budding Filmmakers or Producers from East Asia and Southeast Asia*.

Outline:
Talents Tokyo 2019 is organized by:
Tokyo Metropolitan Government; Arts Council Tokyo (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture); the Japan Foundation …